さくら→さくら|さくら→Xサーバー

手順

下記手順でおこなってください。

・さくらのサーバーから「archives / media / storage / 利用テーマ」をダウンロードする
 【注意】mediaに入っている画像が文字化けすることがあります。
 一度FTPソフト(ファイルジラ)の文字設定を確認してください。
 ⇒ ファイルジラ 文字設定方法はこちら

・さくらのサーバーから PHPMyAdmin で SQL をエクスポートする

・XSERVER に簡単セットアップで a-blog CMS を新規にインストールを行う

・XSERVER に archives / media / storage / 利用テーマ をアップロードする

・XSERVER の PHPMyAdmin から新規インストール時のテーブルを削除する

・XSERVER へ PHPMyAdmin で SQL のインポートを行う

・a-blog CMS のメンテナンス画面にログインする /setup_***/Index.php

・データベースのアップデート

・※CMSアップデートが必要な場合はアップデートする

・ドメインの変更を行う

・完了!

注意点

開発ライセンスメッセージが出てしまう

管理画面>ダッシュボード からライセンスのアクティベートを行ってください。

その後、念のため「キャッシュクリア」をしてください。

また本番反映時には「デバッグモード」をOFFにしましょう。

理由:505エラーが出た際に、やばい情報がオープンになります。DBパスワードなど。。。

CPIサーバー(例:aispo)

本番→テストへの移行など

・コンパネからファイル関連をテストへコピーする
 【注意】「config.sever.php」は上書きしない。(DB、ログイン、ドメイン情報が異なるため、上書きしない)

・「phpmyadmin」から本番のDBをダウンロード
 デフォルトと念のため「shift-JIS」版も落としておく。(文字化けでインポートできない場合がある)

・「phpmyadmin」でテストのDBもダウンロード
 DBをインポートする際、元のファイルを消す必要があるため、もしもの時テストも復元できるようダウンロードしておく。

・「phpmyadmin」でテストのDBテーブルを削除

・「phpmyadmin」でテストのDBに本番から落としたDBをインポート

・セットアップファイル(setup****/index.php)にアクセスし、ドメインやDBをテスト版へ変更

参考:テスト環境を本番サイトへ反映させる

【注意点】DBインポートで起こった事例

●ドメインをテスト版に修正
 DBファイルの「ドメイン」部分は、テスト用に編集しておかないと、ページが表示されない。(3、4箇所ある)

●タイムアウトでとまることがある。→指示に従い同じファイルをインポートして続ける。

●文字化けでエラーになる。→SHIFT-JIS版をインポートしてみる(設定で「SHIFT-JIS」を選択する)

テスト→本番への移行

①念のため本番環境の必要ファイルをバックアップ
 *あとでアップロードします。

②DBもバックアップ(「phpmyadmin」から本番のDBをダウンロード)
 デフォルト版、念のため「shift-JIS」版を落としておく。(文字化けでインポートできない場合があるため)
 *こちらは特に使用しません。

③CMS管理画面から、メンテナンスモードに切り替える
 管理者以外はメンテナンス画面になります。一般にはメンテンナンス用のテンプレートが表示されます。

④サーバ管理画面のスマートアップ機能でデータ移行
 【注意】「config.sever.php」はDBやドメイン情報等もあるため、移行から除外する

⑤本番からバックアップした重要ファイルをアップロード
 これで画像ファイルやバックアップファイルを最新にします。

【移行中アップデートがあった場合】CMSのセットアップ画面を開きアップデートする
 これをやらないと、ファイルは最新だが、DBが古いままとなってしまい齟齬が生まれ、管理画面が開けないなど不具合がおこります。

⑦メンテナンスモードの解除
 もしデバックモードもONになっている場合、「config.sever.php」でOFFにしましょう。

⑧CMS管理画面からキャッシュクリア

テスト→本番への移行(本番環境にリニューアル前データがある場合)

本番環境のデータを全てバックアップ
 *a-blog保守フォルダに保存しておきます。

②以下のURLを参考に、本番環境にa-blogを導入する準備をする。※setup.phpを本番環境に入れる前まで。
 https://developer.a-blogcms.jp/document/install/easy-sakura2020.html

③setup.phpを入れる前に、本番環境からリニューアル前サイトのデータを消す。
 *他にa-blogのディレクトリがある場合は、消さないように注意!

④さくらサーバーにログインし新しいデータベースを作る。そしてphp adminにログイン。
 元のデータベースはすべて削除し、テスト環境のa-blogのDBインポートする。

⑤config.server.php以外を本番環境にアップする
 【注意】SVNからではなく、テスト環境のデータを本アップする。(SVNはtheme以外、おそらく最新ではないため)

⑥index.phpにアクセスし、セットアップを行う。
 「setupディレクトリを削除するかリネームしてください。」と出たら、自分でフォルダを作る。

⑦メンテナンスモードの解除
 もしデバックモードもONになっている場合、「config.sever.php」でOFFにしましょう。

上手くいかない場合は?
 「config.sever.php」の設定が間違っている可能性が高いです。
 テーブルの書き方が、セットアップで指定したものと同じかなど確認しましょう。

リンク集

phpmyadminエラー系

●アップデート手順

●簡単アップデートファイル


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 10:00〜18:00)

052-211-9940